LTsite
ホーム
作成
著者一覧
ログイン
検索
ドルソーレ福岡 理念ドキュメント 構造化
ドルソーレ福岡
02-理念・哲学
Public
最終更新: 2025/08/27
項番を表示
表示形式:
オーガニックツリー
ロジックツリー
アイデアボード
アウトライン ※開発中
SUMMARY
×
--- title: 'ドルソーレ福岡 理念ドキュメント 構造化' slug: philosophy-restructured author: dorsole-fukuoka status: public category: 02-philosophy purpose: ドルソーレ福岡の理念・価値観・行動規範を一つの体系として再構築し、全関係者がいつでも参照できる「生きた理念」を定義する summary: 創設の情熱から、未来への使命まで。ドルソーレ福岡の魂を「原点・理念・使命・事業・価値観・行動規範・魂」の7つの章で再構築した、理念の完全版ドキュメント。 image: /syntext-assets/images/cards/20250812222200-689b3ff8f2da67.79361891.jpg share: - webomega - hideo-okamoto created_at: '2025-08-12 22:22:00' updated_at: '2025-08-27 18:22:54' --- 0. (idea) **ドルソーレ福岡 理念 (再構築版)** 🚀 1. (s) (origin)ドルソーレの原点 11. (s) 第一章:創設の情熱 111. (i) 2002年、代表:岡本英雄がビーチサッカーに魅了されたことから全ては始まった。 112. (i) 地域活性化への想いを胸に、2011年ドルソーレ北九州を発足。 12. (s) 第二章:崩壊の危機と再生 121. (r) 2019年、コミュニケーション不足と理念共有の失敗により「崩壊の危機」に直面。 122. (g) ファン・サポーター・スポンサー様の支えでチームは存続。 123. (v) この反省と感謝が、ドルソーレの理念の礎となっている。 13. (s) 第三章:ライバルへの感謝 131. (i) 2019年に誕生したライバルチームの存在が、私たちを2年半の苦闘の末に成長させ、大きな感動を創り出した。 132. (g) ライバルがいたからこそ、強くなれた。 2. (s)(philosophy)ドルソーレ理念 21. (s) 経営理念 211. (g) エンターテインメントを創造し、楽しい連続を創る。 22. (s) クラブ理念 221. (g) 感動を与え、地域に愛される。 23. (s) 活動の三本柱 231. (r) 仕事 -> 社会の模範であれ。 232. (y) 練習 -> 日本一を目指し励め。 233. (g) 地域貢献 -> 地域に愛されよ。 3. (s)(mission)ドルソーレのミッション 31. (s) 存在意義:感動の創造 311. (i) スポーツには人を動かす力がある。筋書きのないドラマで感動・勇気・元気を与える。 312. (g) 私たちの存在価値は、人々に喜びを与え、その連鎖を創り出すことにある。 32. (s) 社会への貢献 321. (s) 地域貢献: 地域活性化(経済・雇用・コミュニティ)の起爆剤となる。 322. (s) 地球貢献: SDGs「海の豊かさを守ろう!」を掲げ、ビーチクリーンを実践する (ゴミZERO宣言)。 33. (s) 未来への貢献 331. (g) 子ども達に明るい未来を提供し、夢を与える。 4. (s)(business)ドルソーレの事業 41. (s) 事業計画 411. (s) (mission) 人を楽しませ感動を与える 412. (s) (audience) 新規顧客を創造し続ける (ファン、パートナー企業、イベント) 413. (s) (values) 感動体験の提供 (競技力, イベント力, ホスピタリティ) 414. (r) 現状維持は衰退。常に新規開拓を続けなければ生き残れない。 42. (s) エンターテイメント戦略 421. (i) 公式戦エンタメの3本柱: ①競技力 ②音楽 ③MC 422. (i) 五感で楽しませる: 視覚・聴覚に加え、フードフェス等で味覚・嗅覚も満たす。 423. (g) 最強の集団へ: 選手個々のタレント性を磨き、ピッチ外でも価値を創出する「二刀流」を目指す。 43. (s) ファン戦略 431. (i) ファンとは: チームを様々な形で支えてくれる全ての人々。 432. (y) 創造と維持: 単純接触効果(挨拶+α)とSNSでの継続的な関係構築が不可欠。 433. (r) ファンとの距離感には細心の注意を払うこと。 5. (s)(values)ドルソーレの価値観 51. (s) 一流であれ 511. (r) 人の成長なくして、サッカーの成長なし 人として一流であれ。 512. (i) 謙虚さ: 実るほど頭を垂れる稲穂かな。謙虚さが学びと成長の土台となる。 513. (i) 自律: 何にも依存しない。スキル、地位に依存せず、常に自身をアップデートし続ける。 52. (s) リーダーであれ 521. (g) 周囲に良い影響を与え、問題を解決し、ピンチを救うヒーローであれ。 53. (s) 本質を見抜け 531. (i) 感情に流されず、客観的事実から目に見えないもの(インサイト)を捉える。 54. (s) 正しく努力せよ 541. (i) `「頭を使わない練習は、普通に嘘をつく」- ダルビッシュ有` 542. (g) 目的から逆算し、成果に繋がる努力をせよ。努力が目的になるな。 55. (s) 挑戦し続けよ 551. (y) できることの先に、やりたいことが見える。まず目の前の「できること」を積み重ねよ。 552. (g) 1人の100歩より、100人の1歩。組織で大きなことを成し遂げよ。 56. (s) 求める人物像 561. (g) 主体性を持ち、ポジティブな考え方(才能×努力×考え方)で幸福を自ら勝ち取る人間。 562. (r) 何も言われない人になるな!傍観者になるな! 6. (s) (conduct)ドルソーレはどう行動するのか 61. (s) 基本行動 611. (r) 最高の挨拶: その場の空気を変えろ。 612. (r) 時間厳守: 10分前行動。信用を築く第一歩。 613. (r) 準備が9割: `「準備とは言い訳を排除することだ」- イチロー`。相手を知り、万全を期す。 62. (s) コミュニケーション 621. (i) 報連相: 報告(義務)、連絡(気配り)、相談(問題解決)。 622. (y) スピード: レスは最速。スピードは価値である。 623. (g) 聞く姿勢: 手足を組まず、肯定的に。聞き上手であれ。 63. (s) プロフェッショナリズム 631. (i) 身だしなみ: 清潔感と品。常に見られている意識を持つ。 632. (i) パートナーシップ: パートナーを覚え、敬意を払い、感謝を伝える。名刺交換は作法通りに。 633. (i) 自己表現: SNSで価値を発信し、インパクトのある自己紹介をマスターする。 634. (i) 感謝と配慮: ご馳走になったら礼を尽くす。仲間を想い、尊重する。 7. (s)(theme)ドルソーレの不変のテーマ 71. (s) 永久テーマ:砂を喰う 711. (r) たとえどんな状況であろうと諦めることは許さない。砂を喰ってでも最後の最後まで走り切れ。 712. (i) これは単なる根性論ではない。プレー予測の体得という、膨大な練習と経験に裏打ちされた戦士の証である。 713. (g) 砂を喰っている仲間を見て、全員が砂を喰う選手を目指す。それがドルソーレだ。
×
×
詳細ページを開く